高速でも、渋滞でも疲れない、レーダーセーフティ!!
2013年08月10日
こんにちは、加藤です。 お問い合わせはコチラ エース☆カーズ TEL:0568−26−3737
最近、メルセデスベンツのCMで目にするのが
Cクラスとレーダーセーフティです。
これは、C180以外のCクラスのグレードに
レーダーセーフティが標準装備になったからです。
2005年に世界初の24GHzミリ波レーダーを
使用した安全運転システムを自動車に搭載したのが、
メルセデスベンツです。
システム内容がコチラです!
・デストロニック・プラス
速度に応じて進行車との適切な車間距離をキープします。
先行者を認識して車間距離を維持。減速が必要な場合は
スロットル/ブレーキを自動調整してスムーズに減速し、
車間距離が確保されている場合は設定された速度まで自動に加速します。
一定の車間距離を保った走行が可能なため、
ドライバーの疲労を軽減すると共に安全を高めます。
先行車との距離が突然縮まった場合には、
警告音を発すると同時に『ブレーキアシスト・プラス』に作動準備が行われます。
・アクティブブラインドスポットアシスト
危険な車線変更による側面衝突の防止をサポートします。
死角内を走行する他車との側面衝突の危険が検地された場合に
事故を防止することができます。
※時速30km/h以上で作動します。
車線変更を安全に行えるようにドライバーを3段階でアシスト。
?死角内に他の車が走行している場合、ミラー内に赤いシグナルを表示します。
?ドライバーが方向指示器が作動した場合、ドアミラー内に警告灯が点滅し、
警告音がなります。
?衝突の危険が避けられない場合、片側車輪に対して修正ブレーキが作動し、
コースを修正します。
ドライバーがコース修正のためのブレーキ介入に反して操舵したり、
加速したりした場合は、コースを修正するためのブレーキ介入が中断されます。
・アクティブブレーンキーピングアシスト
ドライバーの疲労や不注意による車線逸脱を防止します。
フロントウインドウのマルチファンクションカメラが車線を検出し、
フロントホイールが誤って走行車線を越えたと判断すると
ステアリングホイールが断続的に振動し警告を発します。
警告が行われても、運転者による操作が行われなかった場合は
修正ブレーキの働きによって車両を車線内に戻ろうとします。
※作動速度範囲は60km/h~200km/hまで。
・PRE−SAFEブレーキ
自動緊急ブレーキにより、衝突回避を支援または
被害を大幅に軽減します。
24GHzと77GHzのレーダーセンサーにより、前方にいる車両を検知。
前面衝突する危険を回避、または衝突の際の影響を減らす支援を行います。
前方車両に急接近時に衝突の危険性を感じると警告。
ドライバーが反応しなかった場合、フルブレーキの40%のブレーキ力で
警告ブレーキが作動。さらに、反応しない場合、衝突の約0.6秒前には、
自動的に最大のブレーキ力で自動緊急ブレーキが作動します。
※『ディストロニックプラス』や『ブレーキアシスト・プラス』と連動して作動します。
※作動速度範囲は200km/hまで。
・ブレーキアシスト・プラス
衝突回避のためのブレーキ力をアシストします。
前方の車が突然進路に進入するなど、事故の可能性を検知した際には、
ドライバーのブレーキ踏力が最大でない場合にも自動的にブースト圧を計算し、
追突を回避するための最大制動力を得られるようアシストします。
同時に警告表示と警告音により減速を指示し、注意を促します。
※『ブレーキアシスト・プラス』は、『ディストロニックプラス』装着車のみ使用可能です。
※作動速度範囲は250km/hまで。
エースカーズにも、今現在
レーダーセーフティが装備された車輌が1台あります!
E250 ブルーエフィシェンシー ステーションワゴン
AMGスポーツパッケージ レーダーセーフティパッケージ
是非、お気軽にご連絡下さいませ
当社は車検、修理、事故等に対応させて頂くために積載車、レンタカー完備、
代車は25台程ご用意させて頂いております。
ご安心してお任せ下さい。
エースカーズ
住所:愛知県北名古屋市中之郷天神47番地
TEL:0568-26-3737
E-Mail:kato@acecars.jp
URL:http://www.acecars.jp/
最寄り駅は JR東海道線/清洲駅
名鉄犬山線/西春駅
お電話を頂ければお迎えにあがります。
★エースカーズへのアクセスマップはこちら>>
メルセデスベンツ専門店/名古屋/愛知